福山雅治9年ぶり「ガリレオ」シリーズ復活の裏の“打算”…映画「沈黙のパレード」公開中

公開日: 更新日:

 福山雅治主演の「ガリレオ」シリーズ劇場版第3弾「沈黙のパレード」がシルバーウイークから公開中だ。天才物理学者・湯川学が難事件を解決していく同シリーズは2007年と13年にテレビドラマが作られ、08年と13年に公開された劇場版映画も大ヒット。とはいえ、なぜ今9年ぶりに「ガリレオ」なのか。

 2000年代に作られたテレビドラマの劇場版の興行成績ベスト10を振り返ると、「踊る大捜査線THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」(03年)が、興行収入173.5億円でダンゼンの第1位。これに続くのが「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」(18年)の93億円なのだが、他の8本はすべて12年までに公開されている。順位の内訳は3位「ROOKIES-卒業-」(09年)、4位「HERO」(07年)、5、7、9位は「海猿」シリーズ(順位に合わせて公開は10、12、06年)で、「花より男子ファイナル」(08年)が6位、8位と10位が「踊る大捜査線」の第3作(10年)と最終作(12年)である。

 この結果を見てもわかるように、12年を境にテレビドラマの劇場版を取り巻く状況が変わった。大きくは11年に東日本大震災で、映画興行を含めた経済がダメージを受けたことが要因だが、このあたりからドラマのリアルタイム視聴という習慣が薄れ、スマホなどによる配信視聴が増えていったことも背景にある。そのあおりは視聴率として如実に表れ、現在はヒットドラマの目安を視聴率が10%いくかどうかで語る場合が多いが、「ガリレオ」の場合は2つのテレビシリーズが20%近辺で推移していた。言ってみれば現在は、かつての半分の人しか見ていない作品の劇場版が作られているわけで、今年に入っても「劇場版ラジエーションハウス」「極主夫道ザ・シネマ」「バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版」などが公開されたが、いずれも興行的に苦戦している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ