三宮「森井本店」の神戸牛のスジを使ったどて焼きはまるで霜降り牛の煮込み

公開日: 更新日:

 元NBAのスーパースター、故コービー・ブライアントの名前は、父親が神戸牛を食べて感動したので「KOBE」と名付けたという有名な話がある。これをアメリカ流に発音すると「コービー」となるわけだ。そんな世界に冠たる神戸牛を気軽に食べられるほどアタシの財布に余裕はない。

 そこで、神戸に来るたびに気になりながらも、ついぞ訪問できなかった100年酒場の名店「森井本店」に是が非でも潜り込むことにしたのである。

 この名店と神戸牛がどんな関係があるかって? それはね、この店の名物どて焼きに使われている牛スジが神戸牛のそれなのだ。どて焼きならフトコロ不如意のアタシでも大丈夫。なにせアタシの体のほとんどはもつ焼きと牛スジでできているといっても過言ではないだけに、スルーするわけにはいきません!

 予約もせずに駆け付けると、幸運なことに1席だけ空いていたカウンターに案内された。こちらの店の創業は大正7年。今年で107年目を迎える。店内は清潔で古さを感じさせない。金盃の看板と白鹿の美人画の広告が唯一歴史を感じさせるだけである。100年以上の歴史がある店とは言われなければわからないだろう。

 店内をキョロ見しながらまずは生中(590円)と例のどて焼き(780円=写真)を注文。「熱いので気を付けてくださいね」。持ってきてくれたのは接客担当の4代目森井美穂さんだ。ご主人を10年前に亡くし、今では女将として店を切り盛りしている。話し掛けると気さくに答えてくれる。「酒場の女将がこんなに大変だとは思いませんでしたよ。早く5代目の娘に譲りたいんですけどね~」と、ケラケラ笑いながら話す姿に100年酒場の女将という威圧感は皆無だ。本当の名店とは実はこうしたものかもしれない。敷居の高いどこぞの老舗にはない気さくな雰囲気が長く酒飲みたちに愛されるゆえんだろう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ