旧ジャニーズ「エージェント契約」でグループ間格差が拡大 闇営業問題で導入した吉本興業との違い

公開日: 更新日:

「当時、加藤と同じく『スッキリ』に出演していたハリセンボンの近藤春菜が加藤に賛同したことで、“加藤の乱”と言われました」(スポーツ紙記者)

 その後、加藤は当時会長の大﨑洋氏と面談し、吉本は加藤の発案だったエージェント契約を導入。加藤と近藤、それに友近(50)、たむらけんじ(50)らが専属エージェント契約を結んだ(加藤は21年3月に専属エージェント契約切れで独立)。

「専属契約を結んだのは吉本に批判的か、スタッフから嫌われていた芸人がほとんど。厄介払いができた上に高額なギャラを支払わずに済んだことから、専属エージェント契約は吉本にとって好都合でした。それに対して、旧ジャーニーズの新会社が導入するエージェント契約は吉本のものとは大きく異なるだろうと言われています」(大手芸能プロ幹部)

 専属エージェント契約の仕組みは概ね次の通りだという。

■人気下火のグループの運命は?

 仕事のブッキングは基本、タレント個人もしくは設立した個人事務所が営業をかけるなどして行う。その際のギャラの取り分はすべてタレントのものになる。一方、事務所経由で仕事が入ってきた分に関しては、20%ほどの手数料を引かれた分がタレントの取り分になる。これだけ見ると、タレントに有利な契約に見えるが、決してそうではないという。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ