元エアロビック日本代表の大村詠一さん語る1型糖尿病との闘い

公開日: 更新日:

デバイスを活用して人生を楽しむ方がいい

 現役を引退したあとは、練習しない分、楽になると思っていたんですけど、運動量が減るとインスリンの効き方が変わって、それまで培ってきた血糖コントロールが通用しませんでした。デスクワークが増え、仕事量やストレス、寝不足などによるインスリンの調整が難しくなりました。

 さらに4年前から喘息を発症し、ステロイド治療を行う際は、ますますコントロールが複雑になりました。ステロイドを入れると血糖値がすごく上がるので、インスリンをたくさん入れないといけない。けれど、ステロイドの効きが切れると今度は急激に低血糖状態になってしまうのです。そのために、何度かオンラインミーティングを欠席してしまいました。「病気を理由に『働けない』は絶対しない」と決めていたのでへこみました。

 それもあって、去年からインスリンポンプを使い始めたのです。治療のためだけに生きたくはないので、医療費は高くなってしまいますが、こうしたデバイスを活用して人生を楽しむ方がいいと考えたのです。

 糖尿病を取り巻く環境はどんどん変わっています。新しい薬、新しいデバイスが次々生まれています。その分、今までになかった問題も起こりますけどね。地域における情報や治療の選択肢の格差もそのひとつです。患者が努力しなくても、ちゃんと情報が伝わるやり方を考えなくちゃいけない。糖尿病の人に限らず、病気のあるなしにかかわらず、誰もが一緒に生活するのが当たり前の社会になるように、今、地道に活動しています。

(聞き手=松永詠美子)

▽大村詠一(おおむら・えいいち) 1986年、熊本県出身。インストラクターである母の影響で4歳からエアロビックを始める。96年にエアロビック競技に転向。2016年に現役を引退し、日本エアロビック連盟理事を務め、21年から広報委員長を務める。1型糖尿病の啓発活動を行う「FamilyDesignM」のアドバイザーや、病気があっても大丈夫と言える社会の実現を目指す「ピーペック」のメンバーでもある。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が