選択を迫られたとき、異なるフィルターを通して考えてみる
これらの結果を踏まえ、第2言語は本能的な反応から一歩距離を置く効果を持ち、短絡的な決断を回避する利点があると、ケイサーは結論付けています。同じ状況でも、言葉のニュアンスが変わる、あるいは意図的に異なるフィルター(先の実験で言えば第2言語)を通すことで、人間の決断は変わるというのです。
私たちが何かの選択をするとき、あるいは選択を迫られたとき、異なるフィルターを通すことは思いのほか有効な手段になると言えそうです。
友人の助言でもいいでしょう。人間には、「ネガティビティーバイアス」という“悪い点を見がち”な性質が備わっています。それを緩和するためにも、あえてフィルターを通して考えてみることは大切なのです。
◆本コラム待望の書籍化!
「『不安』があなたを強くする 逆説のストレス対処法」
堀田秀吾著(日刊現代・講談社 900円)