著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

仕事や勉強の効率を高めたければ…「52:17の法則」がおすすめ

公開日: 更新日:

 何か物事に取り組むとき、長時間集中して取り組むよりも、休憩を挟みながら分散して取り組んだ方が効果的であることが分かっています。

 たとえば、大阪大学の渡邉と東京大学の池谷の研究(2017年)では、休憩を挟んだ15分×3(計45分)の学習グループは、連続して60分の学習を続けたグループよりも長期的に高い学習効果を発揮したという結果を報告しています。この研究は脳波を測定して行われたのですが、休憩を挟むことで集中力を示すガンマ波が回復することが示されたといいます。

 そもそも人間の集中力はどれくらい持続するものなのでしょうか?

 フロリダ州立大学のエリクソンらの研究(1993年)では、トップパフォーマーの場合、約50分間の高い集中が可能であるとしています。対して、一般人は25分ほどしか集中力が持続しないといわれています。

 1980年代に、イタリアの起業家フランチェスコ・シリロ氏によって考案された「ポモドーロテクニック」は、25分間の集中作業と5分間の短い休憩を1セットとして繰り返す時間管理法です。これを4セット(約2時間)ごとに行い、合間に計15~30分の休憩を取ることで、2時間という比較的長い時間でも継続して集中力を保つことができるようになるとうたっています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本相撲協会・八角理事長に聞く 貴景勝はなぜ横綱になれない? 貴乃花の元弟子だから?

  2. 2

    小泉進次郎氏「死ぬまで働け」戦慄の年金プラン “標準モデル”は萩本欽一…なんでそうなるの?

  3. 3

    阪神・近本の“球宴サイクル安打”に感じる恥ずかしさ

  4. 4

    W杯8強へ森保J「5人の重要人物」 頭痛の種は主将・遠藤航の後継者…所属先でベンチ外危機

  5. 5

    貴景勝に今場所終了直後の「引退説」…満身創痍で大関陥落も「株・部屋」には不安なし

  1. 6

    大谷が2026年WBCを辞退する可能性…二刀流継続へ「右肘3度目手術」は絶対避けたい深刻事情

  2. 7

    竹内涼真“完全復活”の裏に元カノ吉谷彩子の幸せな新婚生活…「ブラックペアン2」でも存在感

  3. 8

    巨人が決められないバント、出ない適時打の八方ふさがり

  4. 9

    「負けた」はずの琴桜が「勝った」ウラ事情…疑惑の軍配が大炎上《翔猿がかわいそう》

  5. 10

    U18高校日本代表の気になる進路は?ドラ1最大4人、大阪桐蔭勢は早大、法大進学か