まるで「戦後の闇市」のような大井町の一角でセンベロ 亡き父の若き日を思う

公開日: 更新日:

大井町(品川)①

 もう30年も前に他界したアタシの親父が高校を卒業して東京に出てきたのが昭和28年。初めて就職した先が大森にある大手電気機器メーカーの下請け会社だった。

 茨城出身の親父は東京の仲間から「エバラギからイドに出てきたのか」とからかわれたと笑って話していたことを思い出す。「い」と「え」が逆になるのが茨城弁の特徴なのだ。当時は高度成長前夜、若い労働力はいくらあっても足りなかった。その後、地方なまりの少年少女がそこかしこの工場にあふれることになる。

 大井町も例外ではない。東芝や鐘紡の工場があり、大井町線沿線には広大な品川電車区がおかれた……。

 昔の繁華街の面影を残すのは東急大井町線を降りて左方向に進んだところにある東小路。戦後の闇市をそのまま残した、まるで映画のセットのような一角。目をぎらつかせた白いスーツの三船敏郎が現れそうな場所。大井銀座商店街と並行する2本の路地にいろんな飲み屋がひしめき合っている。

 今日の1軒目はその中間にある晩杯屋。もともとは赤羽にあるセンベロの名店の系列。1階は立ち飲み、2階にはちょっと狭いがテーブル席がある。

 アラ還世代は迷わず2階へ。酎ハイ(250円)と煮込み(150円)、奮発して鯛の刺し身(350円)を注文。我々にはこれくらいの量がちょうどいい。酎ハイをお代わりしてちょうど1000円。まさにセンベロ。

 午後3時過ぎにはママ友らしき2、3人の姿も。年のころなら30代後半か。喫茶店でお茶を飲みながらケーキを食べるくらいの値段で、小腹を満たせてなおかついい気分になれるのだから、足を運びたくなるのも納得だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が