著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

鳴り物入りで2024年スタート「新NISA」の落とし穴…一歩間違えば“もろ刃の剣”に

公開日: 更新日:

 だから、結果的にリスク商品に手を出しやすくなる。逆の言い方をすれば、この制度自体が「危険な投資を助長している」とも言える。何より新NISAの非課税枠は1800万円に増加。国が率先してギャンブルを推奨しているような感じだ。

 だから、シニアの人たちは、国の甘い誘いに乗って下手なばくちに手を出さないようにしたい。

「買い付け単価が下がりやすくなるドル・コスト平均法だから安心」などと言っても、そもそも持っている銘柄が暴落してしまえば元も子もない。場合によっては利益が出る前に、自分がお陀仏になってしまう。

「新NISA」は、インフレや年金問題の「救世主」として、鳴り物入りで登場することになる。しかし、一歩、使い方を間違えると、突如として刃を剥いてくる「もろ刃の剣」だ。特定の銘柄に偏ったり、大儲けを狙いすぎると、悲惨な結果が待っているかもしれない。

「大損しちゃったの? お疲れちゃ~ん」

 そんなやさしい言葉をかけられても、決してお金は戻ってこない。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が