著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

節約にもつながるPB商品、芋けんぴの硬さや甘さは? ローソンPBとイオンPBを食べ比べ

公開日: 更新日:

芋けんぴ編

 春闘で賃金が上がったという正社員も増えていますが、私には全く恩恵がありません。現場では、残業代カット、契約社員などのリストラで実質賃金は低下しています。

 企業の労働分配率「人件費÷(営業利益+人件費+減価償却費)」は1990年代後半の70%前後から60%と歴史的な低水準です。労働組合組織率の低下、円安、株主への配当金増加、企業の再編が労働分配率を下げるようです。

 新卒採用の月収が30万円に上がったり、賃金(月給)が上がったと喜んでいても、よく調べたらボーナスが減少していたりということもあるでしょう。役職定年の人は半減になったと嘆いています。

 そんな時こそプライベートブランド(PB)で節約しなければなりません。

 PBの勢いは止まりません。イオングループのPBの売上高は、昨年、初めて1兆円を超えて順調ですが、ローソンもPBがヒットしたため、営業収益は過去最高でした。

 ただローソンは地味で素朴なパッケージが多い印象です。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 5

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  1. 6

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ

  2. 7

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  3. 8

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  4. 9

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  5. 10

    芳根京子も2クール連続主演だが…「波うららかに、めおと日和」高橋努も“岡部ママ”でビッグウエーブ到来!