著者のコラム一覧
小林佳樹金融ジャーナリスト

銀行・証券・保険業界などの金融界を40年近く取材するベテラン記者。政界・官界・民間企業のトライアングルを取材の基盤にしている。神出鬼没が身上で、親密な政治家からは「服部半蔵」と呼ばれている。本人はアカデミックな「マクロ経済」を論じたいのだが、周囲から期待されているのはディープな「裏話」であることに悩んで40年が経過してしまった。アナリスト崩れである。

オリンパス社長が違法薬物で辞任 事実上の“解任”に既視感…13年前にもドロドロの権力争い

公開日: 更新日:

 実は、今回の解任劇には既視感がある。オリンパスを巡っては、2011年10月、当時のマイケル・ウッドフォード社長が突然、解任された過去がある。会社側は解任理由について「経営の進め方が独断的なため」と発表したが、実際は、ウッドフォード氏が、過去の企業買収をめぐる経理上の疑惑を調査し、君臨していた菊川剛会長と副社長であった森久志氏の引責辞任を迫ったことにあった。ところが直後に開かれた取締役会議で、ウッドフォード氏は逆に社長職を解任されてしまう。後任社長には菊川氏が会長兼務で就任した。

 これに対して、ウッドフォード氏は事の経緯を一部マスコミに暴露し、その異常な企業買収と会計処理の実態が明らかになる。損失額は1000億円を超えるものだった。オリンパスはバブル崩壊時に出した多額の損失を隠すために、実態とかけ離れた高額による企業買収を行い、それを投資失敗による特別損失として処理していたのだ。歴代の会社首脳は「粉飾」を知りつつ公表していなかったことを公式に認めた。菊川氏も辞任に追い込まれた。 

 今回、違法薬物購入疑惑で辞任したカウフマン氏はウッドフォード氏以来の外国人トップで、売り上げの8割超を占める医療事業など「グローバル・メドテックカンパニー」を牽引してきた。社長に就任してまもない時期に解任される事態もまさに相似形だ。

 オリンパスの業績は好調そのもの。だが、「業績が好調な時ほど、内部の権力争いは熾烈になりやすい。外国人トップであればなおさらだ」(メガバンク幹部)との見方もある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ