枝野発言で火がつき一気に現実味…立憲民主党と国民民主党が参院選で共闘か
そこでにわかに国民民主内で浮上してきたのが、消費税減税を“踏み絵”にした立憲民主候補の選別支援である。
「国民民主は、立憲の枝野が消費税減税派に離党勧告を突き付けたのを逆手にとって遅々として進まない立憲民主との選挙協力で主導権を握る構えです。つまり、選挙区ごとに“手取り3点セット”を丸のみしなければ対抗馬を立てるぞ、と脅すわけです。さらに榛葉(賀津也)幹事長と気脈通じる立憲の小沢さんがこれを逆手にとって立憲民主執行部へ消費税減税の圧力をかけることもできるわけです」(前出の全国紙記者)
両党が共闘して選挙を戦えば、与党との1人区対決は盛り上がり、自公を過半数割れに追い込むことができ、消費税減税など“手取り3点セット”の実現が近づく。まさに一挙両得、起死回生の一手といえるかもしれない。
もっとも、国民民主が選挙区調整で主導権を握れるのは高支持率のキープが前提だ。
個別面接方式で実施する時事通信の世論調査で4月、国民民主は「夏の参院比例の投票先」では自民に次いで野党トップの10.6%だった。しかし、政党支持率は5.4%。立憲民主が前回調査から0.4ポイント減にとどまる中、国民民主は2.6ポイントの大幅減となった。
国民民主内には、ネット頼み、玉木代表頼みの国民民主の弱点を指摘する声もある。自公、立憲各党が知りたがっているその弱点を次回は掘り下げたい。
(特命記者X)