ベルギー不発でフランスに屈す 試合を決めた“2日間”の差

公開日: 更新日:

「ベルギーは不発に終わったFWルカクもそうでしたが、フランスの選手よりも疲労がたまっていたように思います。決勝T1回戦から準々決勝までの間隔が、フランスの中5日に対してベルギーは中3日でした。この2日間の差がコンディションに影響を及ぼし、スピードの違いになって表れたのかも知れません」

 試合終了のホイッスルが鳴った瞬間、フランス代表の主将として98年仏大会優勝のメンバーだったデシャン監督は、満面の笑みを浮かべながら殊勲の選手を出迎え、会見では「今でも十分な競争力があるが、選手たちは2年後、4年後とさらに強くなっていることだろう。彼らを本当に誇りに思う。決勝では<謙虚になり過ぎたくはない>と思っている」とご満悦だった。スタジアムの記者席からフランスの勝利を見届けた元ワールドサッカーグラフィック編集長の中山淳氏が「フランスの勝利に対する執念がひしひしと伝わってきました」とこう続ける。

「カンテ(27=チェルシー)とマチュイディ(31=ユベントス)の守備的MFの2人が、獅子奮迅の働きを見せました。ベルギーは、右SBに入ったMFシャドリ(28=ウェストブロミッジ)がサイドMFの位置でプレーすることが多く、右サイドに流れることの多かったデブルイネとのコンビネーションで何度も攻め入ったが、この強力2選手に相対する格好のマチュイディが、カンテとのコンビでしのぎ切ったのが大きい。さらにチーム全体の守備意識も非常に高かった。ベルギーのボールになるとフィールドプレーヤー10人が素早く自陣に戻り、FWグリーズマンをセンターサークル付近に残し、1トップのFWジルー(31=チェルシー)までが、中盤の深い位置で必死の形相で守備に奔走していました。攻守ともに熟成度の高いフランスが、その実力にふさわしい結果を残したと言っていい」

 フランスは12年ぶり3度目の決勝進出。注目の決勝戦は、日本時間の16日午前0時キックオフだ――。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ