著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

小園海斗のバッティングの本質は「ホームラン打者」だ

公開日: 更新日:

 藤原恭大同様、素晴らしいプレースピードを持った遊撃手だ。タイミングがハマった時の打球処理と送球のスピードには、思わず見とれてしまう。素晴らしいスーパープレー、ファインプレーの期待もふくらむが、「もろ刃の剣」として、スピードのある選手ほど<ポカ>もあるのが、野球の通例のようだ。私は、小園という選手は「センター」で鍛えたら球史に残るような外野手になれる、とみている。彼の持っているスピードは、広い場所で縦横無尽に動かして初めて、その<威力>をフルに発揮できると考える。

 遊撃手のポジショニングを見ていると、こちらに<何か>を訴えているように見える。

 外野の芝生の切れ目か、芝生の上だ。

「広い場所で存分に動き回りたい!」 

 そのポジショニング自体が、小園海斗の守備適性を表している。

 リードオフマンを務めることの多かった小園だが、バッティングの本質は「ホームランバッター」だ。

 U18の壮行試合、ドラフト1位候補の松本航(日体大)の膝元の150キロを、ものの見事にライトスタンドに叩き込んだパワーと技術。とりわけ、とっさのバットコントロールには舌を巻いた。プロのホームラン打者には、「バットコントロール」という技術が必須条件だ。一級品の快足と併せて、「トリプル3」の期待がふくらむ。高校生ドラ1の<4人>の中からメジャーリーガーが生まれるとしたら、私は小園海斗だと思う。

▽こぞの・かいと 00年6月7日、兵庫県生まれ。178センチ、79キロ。右投左打。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ