新リーダー柴崎の劇的成長と若い世代の一体感を感じた大会
そんな中、森保監督が階段から降りてきて「運動不足なんで階段を使うようにしているんです」と笑いを取った。そして集まった報道陣に「みなさん、ご苦労様です」と、にこやかに挨拶してくれた。謙虚で低姿勢の立ち振る舞いはいつ何時も変わらない。日本サッカー協会関係者や指導を受けた選手たちは「森保さんは人格者」と口を揃えるが、気配りを大事にする人柄は尊敬に値する。
残念ながら今大会は3試合で終わったが、W杯3大会を戦った川島や岡崎らベテランとA代表初舞台の若い世代が一体感を持って戦ったことは前向きな収穫だ。指揮官も選手個々との信頼関係を構築し、目指すべきサッカースタイルの理解を深めた。そこには手ごたえを感じた様子だ。
■中堅世代以下のけん引役が育ちつつある
こうした作業を進めるうえで重要な役割を担ったのが、今回のキャプテン・柴崎岳(ヘタフェ)だ。大会期間中には森保監督と彼が長時間話し合う姿が連日のように見られ、特別な絆を色濃く感じさせるほどだった。
「ピッチの中央で攻守と左右をつなぐ存在として、彼の持っているものを発揮してもらいたいと思っていました。彼はそれを見せることで自然とチームの中心になれる。そう考えてキャプテンにしました。岳とは沢山話をしましたけど、岳の方がサッカーを知っているので、私の方が聞きながらという感じでした」と指揮官は絶大な信頼を改めて口にした。柴崎の方も「監督の考えをピッチに立って表現するのが僕らの仕事」と断言し、それを仕向けるべく全力を注いだ。2人の良好な関係がなければ、急造チームはまとまりづらかったに違いない。