著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

新リーダー柴崎の劇的成長と若い世代の一体感を感じた大会

公開日: 更新日:

6月25日 火曜日

 24日のエクアドル戦(ベロオリゾンテ)を1-1で勝ちきれず、2019年19年コパ・アメリカ(ブラジル)1次リーグ敗退が決まった日本。一夜明けた25日昼、彼らは宿泊していた市内ホテルを発ち、チャーター便でサンパウロに移動。そこから帰路に着いた。出発前に報道陣の前に姿を現した森保一監督は「若手と経験豊富な選手が融合し、全ての選手に成長があった」と晴れやかな表情で語った。

 ◇  ◇  ◇

 南米大陸での対南米勢初勝利が叶わず、徒労感に襲われる中、ほぼ一晩を仕事に費やして迎えた25日朝。ベロオリゾンテは清々しい快晴に恵まれた。朝から眩しい太陽が部屋の窓に差し込み、寝不足の筆者は恨めしい気持ちになった。それでも気を取り直して朝食を摂り、帰国する日本代表を見送ろうと昼には宿泊ホテルへ出向いた。

 手回しのいいことに森保監督も選手たちも早々と帰国の準備を済ませていた。国内組の選手は週末にJリーグの公式戦があるし、欧州組もクラブによっては合宿合流時期が迫っている。移籍先を探さなければならない川島永嗣(ストラスブール)や岡崎慎司(レスター)のような選手もいる。ブラジルの地で無駄な時間を費やしているわけにはいかない。彼らはいち早く次の目標に向かおうとしていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由