著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

新リーダー柴崎の劇的成長と若い世代の一体感を感じた大会

公開日: 更新日:

「岳はもともとそんなに喋るタイプじゃないけど、うまく会話を作るようなこともしていた。そこは今までの彼とは違っていました」と川島も驚き半分に言うほど、新リーダーは短期間で劇的な成長を遂げた。川島や岡崎とともにW杯3大会を経験した長谷部誠(フランクフルト)という絶対的リーダーが去って1年。森保ジャパンでは新主将・吉田麻也(サウサンプトン)をサポートする彼のような中堅世代以下のけん引役が育ちつつある。それは大きなプラス要素と言っていい。

 柴崎のみならず、今回副キャプテンを務めた冨安健洋(シントトロイデン)も20歳とは思えない統率力を示したし、2016年リオデジャネイロ五輪に出場した植田直通(セルクル・ブルージュ)らも自覚を持って振る舞った。今回参加していない昌子源(トゥールーズ)もリーダーの資質のある選手。そういう人材が増えてきたのは今後の代表強化を考えても間違いなく追い風だ。

 正直、筆者は長友佑都(ガラタサライ)や大迫勇也(ブレーメン)など“飛車角落ち”の日本代表のコパ・アメリカ参戦には違和感を覚えていた。が、ベテランと若手がともに南米の地で戦った今大会は決して無意味なものではなかった。この地を踏んだ面々が今後どう変貌を遂げていくか。それを興味深く見守りたい。

(終わり)

【連載】コパ・アメリカ 日本代表密着記

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ