著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

阪神優勝より大事 大山とサンズの本塁打数が気になる!

公開日: 更新日:

 私はこれだけで猛烈に感動している。あの短距離ピストル攻撃が長年のおなじみで、ホームランとなると外様のFA大砲や、他球団からのお下がり外国人に頼りっぱなしだった阪神から、生え抜きの和製大砲と自前獲得の舶来大砲が2人も同時に出現。ホームラン王なんてぜいたくなことは夢にも思っていない。ホームラン王争いの上位に彼らの名前があればいい。

■生え抜き30本以上は35年ぶり

 特に大山悠輔の個人成績にはサンズ以上に一喜一憂してしまう。今年は120試合制だから難しいかもしれないけど、最終的に30発を超えてくれたら私としては阪神優勝よりもうれしい。なにしろ阪神優勝は15年ぶり程度だが、生え抜き日本人選手の30発以上はあの掛布雅之岡田彰布以来35年ぶりなのだ。

 この人材の流動性と多様性の時代に「生え抜き日本人だから」という感情はナンセンスだとわかっているのだが、それでも無意識に大山を特別視してしまうのは、これはもう「人間の業」なのだろう。わかっちゃいるけどやめられない。業の肯定は人間の肯定だ。

 今の私は阪神の勝敗や順位を気にする日々を送っていない。しかし、大山がホームランを打ったかどうかは毎打席チェックしている。この際、チーム成績は二の次だ。最近プロ野球熱が冷めつつあった私にとって、大山のホームランは久しぶりのごちそうなのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由