著者のコラム一覧
阿波野秀幸元プロ野球選手

1964年7月28日、神奈川県生まれ。桜丘高、亜大を経て、86年のドラフト1位で巨人、大洋(現DeNA)を含めた3球団競合の末、近鉄に入団。87年、新人王、89年は19勝(8敗)、183奪三振で最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得。その後、巨人、横浜でプレー、通算75勝68敗5セーブ。引退後は巨人、横浜、住友金属鹿島、中日などでコーチを務めた。

先発テストの黒潮リーグで打球が胸を直撃! 救急車で病院に運ばれた

公開日: 更新日:

 1年目のリリーフは主に右腕の木田優夫と橋本清と石毛博史が務め、左腕のリリーフは手薄だった。だからこそ登板機会もあった。

 しかし、翌96年に向けて、巨人FA日本ハムの「ゲンちゃん」こと左腕の河野博文さんを獲得した。次から次へと選手が入ってくる中で、自分が生き残るためにはどうしたらいいか、何が必要かをこれまで以上に考えるようになった。

 しかし、移籍2年目は開幕直前に二軍へ。そのままシーズンを迎えることに。水野雄仁とともに昇格したのは、一軍の戦力がぐらついた夏場だった。

 さて、巨人に移籍して最初に感じたのは、チームプレーの多さだ。春季キャンプではサインプレーとか、細かいプレーに多くの時間を割いた。サイン通りのプレーをできないがゆえに、持てる力を発揮できない選手も中にはいた。

■パの公式戦より多い観客

 なにしろキャンプでも観客の人数からして近鉄とはケタ違い。平日でもパ・リーグの公式戦よりもファンの数が多かったほど。近鉄時代は朝、球場に行くと、必ずと言っていいほど散歩に来るおじさんがいて、彼に「おはよう!」と挨拶するところから一日がスタートする。昼間は近所の保育園の子供たちが散歩がてら球場にやって来て「頑張れ!」と声を掛けてくれた。そんな姿に気持ちがなごんだものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ吉井監督が佐々木朗希、ローテ再編構想を語る「今となっては彼に思うところはないけども…」

  2. 2

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?

  3. 3

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 4

    「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!

  5. 5

    “ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分

  1. 6

    「ホテルで1人暮らし」意外なルールとトラブル 部屋に彼氏が遊びに来てもOKなの?

  2. 7

    TKO木下隆行が性加害を正式謝罪も…“ペットボトルキャラで復活”を後押ししてきたテレビ局の異常

  3. 8

    「高額療養費」負担引き上げ、患者の“治療諦め”で医療費2270億円削減…厚労省のトンデモ試算にSNS大炎上

  4. 9

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  5. 10

    松たか子と"18歳差共演"SixTONES松村北斗の評価爆騰がり 映画『ファーストキス 1ST KISS』興収14億円予想のヒット