阪神・岡田監督がダメ出し、実演指導、カミナリで若手底上げに手応え! 助っ人削減も大正解

公開日: 更新日:

「MVPとかなしに、そら選手全員でしょ」

 昨21日、秋季キャンプを打ち上げた岡田彰布監督(64)は、若手中心のメンバーの底上げに手応えを感じた様子だった。

 2008年以来の縦縞ユニホームで初日から精力的に動いた。打撃練習では大山や佐藤輝らのフォームにメスを入れ、佐藤には「入ってきたときが一番良かった」とダメ出し。三塁レギュラーの白紙を示唆した。大山、佐藤に加え、高卒3年目の西純らに「アップから先頭で引っ張っていけ」と発破をかけた。守備練習では身振り手振りで実演指導し、連携のミスにカミナリも落とした。

 64歳とは思えないほど動きまくった指揮官について、阪神OBは「05年以来の優勝を果たすには、生え抜き選手の底上げが不可欠だと痛感したのでしょう」と、こう続ける。

「岡田監督はキャンプ中、新助っ人を野手2人と投手2人に絞り込んだものの、『ホンマおらん。レベルが下がっとる』とボヤいた。来季は今季の8人体制から、残留する救援右腕のケラーを含めて5人体制とし、『(渉外担当には)全員一軍に入れるとは言ってない』とクギを刺した。阪神は今季、助っ人に約13億円もの大金をつぎ込んだ。日本人も含めた年俸総額は32億円程度とされ、外国人選手だけで4割近くを占めたが、マルテ、ロハスらは不発に終わるなど費用対効果は悪かった。しかも阪神は、かねてフォード、メンチら野手の助っ人に失敗例が多い。リスクを回避し、生え抜き選手に出場機会を与える意味でも助っ人の人数を削る岡田監督の考えは至極真っ当です」

 阪神が優勝から遠ざかっているのは、助っ人への依存度が高いことが一因とも言われる。今オフはFA権を取得した岩崎や西勇、岩貞の残留が決定。岡田監督は「純国産チーム」で19年ぶりの戴冠を狙うつもりのようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由