著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

メッシを取材して20年…カタールW杯にはボクの知らない彼がいた「ここまで本気なんだ」

公開日: 更新日:

 メッシのことは若い頃から知っている。やせっぽちでしゃべらない少年だった。バルセロナで多くのタイトルを手に入れ、バロンドールを何度も手にしても、無口でシャイな性格は変わらなかった。

 でもこの大会、最初の試合からどこか違った。そこにはボクの知らないメッシがいた。あのおとなしい彼が闘志を隠さない。準々決勝の直後に「何見てんだよ、バカ野郎!」とオランダの選手に吐き捨てたこともあった。この20年間、その闘志はどこに隠していたんだ? って思ったくらい。でも、その強い気持ちが、彼と仲間たちを頂点に導いたんだと思う。「メッシがここまでやるんだ。ここまで本気なんだ。全力を尽くして勝たなくてどうする」ってね。

 ボクはこれまで10回W杯を見てきたけど、今回の決勝はベストマッチだったと思う。

 スポーツというより、極上のドラマでありショーだった。アルゼンチンとブラジルは、究極のライバル関係にあるけど、最終的には南米の誰もがアルゼンチンを応援していたよ。

 南米勢は2002年の日韓大会でブラジルが優勝したのが最後。20年以上もヨーロッパ勢に世界王者を名乗らせるのは悔しい──という思いもあったね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場