著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

渋野日向子はタイで今季初戦 今年を占う意味でも大事な試合になる

公開日: 更新日:

 いま多くの日本選手が世界各国でプレーしており、国内ツアーがオフのこの時期に積極的にチャレンジするいい流れができています。男子は米国のPGAツアー、欧州のDPワールドツアー、そしてアジアンツアーに挑戦。賞金を稼ぎ、ワールドランクに加算されるポイントを獲得し、環境の違うところで試合勘を磨いて力をつけています。

 その昔は、ペイン・スチュワート、グレッグ・ノーマン、イアン・ベーカーフィンチら外国選手が自国ツアーに出られなかった時に、出場できる試合を求めてアジア各国を転戦。わが国にも来日してプレーし、経験を積み、その後にメジャータイトルをつかんでいます。

 いまの日本男子はその逆バージョンといえます。

 先週はアジアンツアー「インターナショナルシリーズ・カタール」で谷原秀人が5位フィニッシュ。DPワールドツアー「タイクラシック」では最終日5位発進の比嘉一貴がスコアを伸ばせずに11位に終わりました。

 トップ10入りは、ゴルフの調子を表すバロメーターといえます。予選を通過して4日間戦ったとしても下位では優勝を狙えません。トップ10は優勝に近づいているといえ、自信につながります。さらにトップ10の回数が増えたら、もっといい戦いができると、前向きになります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?