大迫傑へのボーナス2億円は“払い損”に…陸連主導「底上げ記録」のバカらしさ
男子のパリ五輪代表選考を兼ねた大阪マラソンは25日に開幕する。
コースは折り返しが5カ所から3カ所になり、上り坂も1つ減った「記録の出やすいコース」に変更となった。日本人選手は近年のマラソンは国際大会で結果が出ていないが、その原因を作っているのは日本陸連ではないか。世間の注目を集めるためか記録にこだわるあまり、「選手強化と真逆のことをやっている」とは、スポーツファンの菅野宏三氏(ビジネス評論家)だ。(【前半】からつづく)
◇ ◇ ◇
記録が出やすいようにコースを変えたのは、3月開催の東京マラソンも同じだ。
かつてはレース後半に「心臓破り」といわれる急坂の佃大橋があり、ゴールは東京湾を臨む総合コンベンション施設のビッグサイトだった。それが2017年から「記録を狙える高速コースにする」という主催者の方針からコースが大きく変わり、難所の佃大橋は消えて、東京駅前の行幸通りがゴールになった。
それ以後は、厚底シューズの効果もあって記録は伸び、18年大会では設楽悠太が2時間6分11秒をマークして16年ぶりに日本記録を更新。1億円の報奨金を手にすると、2年後には大迫が2時間5分29秒で自身がシカゴで出した日本記録(2時間5分50秒)を21秒更新。2度目の1億円ボーナスを獲得した。