世界で旋風「厚底シューズ」のメリットや弊害、疑問…スポーツバイオメカニクスの専門家に聞いた

公開日: 更新日:

疲労骨折の箇所が脛骨から大腿骨へ

 ──ナイキのVF4%はかかとも厚いがすごく軽い。確か170グラム前後。

 かつてトップアスリートのシューズは、薄底かつ軽量が常識でした。100グラム軽くすると、酸素摂取量が1%軽減され、タイムも同じくらい速くなるといわれました。でも、レース後半に脚が痛くなることが多々あった。VF4%は軽い上にミッドソールが40ミリもあるのでそれを回避できます。私がこのシューズに着目したときは、すでにたくさんの記録が出ていたときです。高速水着の「レーザー・レーサー」(LR)と同じ印象を受けました。

 ──LRは縫い目がなく、水の抵抗が軽減された競泳水着です。08年の北京五輪で23個もの世界記録が生まれた。その後使用禁止になりましたね。厚底も使用禁止になるとの話がありましたが、世界陸連は20年にミッドソールの厚さなどに規制(ロード競技はソールの厚さ40ミリ以下、内蔵プレートは1枚など)をかけただけでした。

 20年のルールはナイキの厚底に合わせたものでしょう。一度規制しているので、今後も使用禁止になることはないと思います。ただし、非常に反発力が高いプレートの新素材などが出てくれば議論になるでしょう。

 ──LRのときもそのような話が出ていましたが、マラソンは厚底の登場前と後の記録を同一視するべきではないという声があります。

 LRで生まれた世界記録は当分破られないだろうといわれていましたが、今は過去のものです。それはトレーニング環境や技術研究の進歩などによるものでしょう。厚底が使用禁止になっても同じではないでしょうか。

 ──水泳やマラソンは最も用具と無縁の競技です。マラソンでローマ、東京と五輪を連覇したアベベ(ビキラ=エチオピア)のように裸足で走れとは言いませんが、今は厚底のメリットが大き過ぎると思いませんか。

 私もそう感じています。しかも厚底は2万円後半から3万円台後半と高価です。今年の箱根駅伝の選手に人気のあったVFネクスト%はもう製造していないため、ネットで探すと7万円もしたそうです。高価でも使用できる期間が短い。従来の薄底は1000キロ履いたらクッションが利かなくなるといわれていましたが、VFの効果は300キロまでとか、460キロで反発性能がなくなるという論文も出ています。

 ──昨年12月、プーマがつま先からCPが露出したシューズを出しました。メーカーの開発力に規制が追いついていないということはないですか。

 CPを2枚にしたり、長くしたから効果が上がるというエビデンスは今のところありません。ただし、VFを履くと圧力中心が1センチ前にいくといわれている。指の関節から圧力中心までの距離が1センチ延びるので、テコの原理でテコが大きくなると同じ力で蹴ったときにトルクが大きくなり推進力が増す可能性が高い。これもエビデンスがないのは、靴の中のことなので正確に捉えることが難しいのです。

 ──厚底による故障リスクはどうですか。ケガが増えたという声も聞きます。

 これは私たちが海外の雑誌に発表したのですが、VFを履くと筋活動が3~5%軽減される。それだけ筋肉がエネルギーを使わなくなる。どこの筋活動が減るかといえばふくらはぎです。しかし、箱根駅伝を見ていると、厚底を履いて走り終えた選手たちの多くはハムストリング(太もも裏)をマッサージしている。スポーツ医学の先生によれば、以前は疲労骨折の箇所は脛骨だったが、厚底になってからは大腿骨の骨折が多くなったそうです。VFを履くことで負担のかかる部位がふくらはぎから、体の中心部に移ったと聞きました。走り方を含めて、厚底には合う、合わないがあります。必ずしも誰もがメリットを享受できるとは限らないということは理解した方がいいと思います。

(聞き手=塙雄一/日刊ゲンダイ

▽柳谷登志雄(やなぎや・としお)1972年、東京都生まれ。埼玉大学教育学部卒業、東京大学大学院修了。順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科教授。スポーツバイオメカニクス、運動生理学、特にランニングの科学に詳しい。2004年から20年まで日本陸連科学委員。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • その他のアクセスランキング

  1. 1

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  2. 2

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  3. 3

    卓球・張本智和がトヨタ自動車「入社内定」の裏側…両親の教育観とスポーツ界の不安定要素

  4. 4

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  5. 5

    日本のアスリートと「向学心」に雲泥の差…《エリート選手に勉強不要》は世界の常識からズレている

  1. 6

    伊藤美誠がパリ五輪シングルス代表絶望で号泣…中国も恐れた「大魔王」はなぜ転落したのか

  2. 7

    IOC会長選に落選した渡辺守成氏が明かす「驚愕の敗因」…女性の一致団結に《屈服させられました》

  3. 8

    貴ノ浪が43歳で急逝 横綱・大関は「寿命が短い」本当の理由

  4. 9

    “ミスター・ラグビー”と呼ばれた松尾雄治さん 西麻布で会員制バーを切り盛り「格安なので大繁盛だよ」

  5. 10

    羽生結弦「30歳の挑戦」…プロ転向から2年半「毎回五輪での記録を更新する気持ちでやっています」【独占インタビュー】

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」