著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

箱根駅伝の混戦を生んだ「厚底シューズ、コロナ禍、五輪」

公開日: 更新日:

 正月恒例の第97回箱根駅伝は、駒沢大学が最終10区の残り2キロで創価大を逆転、昨年11月の全日本大学駅伝に続いて、13年ぶりの総合優勝を手にした。アンカーによる大逆転は、順天堂大が駒大を抜いた2001年以来、通算9度目。創価大の往路Vはある程度予想されていたが、10区まで、まして2位に3分19秒差で先頭を守る事態は想定外だった。最後に油が切れたとはいえ、コロナ禍での難しいレースだった。

 象徴的だったのは1区だ。法大・鎌田航生の区間賞記録(1時間3分0秒)は昨年なら区間13位の超スローペース。17キロ地点の六郷橋に至っても参加20校が横一線という光景は異様だった。やや大袈裟だが、1992年のボストンマラソンを思い出した。先頭グループが“心臓破りの丘”を越えた映像に、プレスルームは騒然となった。黒人選手の大群が横一線に現れたのだ。ケニア勢が本格的にマラソン参入したこの大会を機に、世界のマラソンは変わった。

■「どれが弱い選手かが分からない」

 シューズ開発を受けて日本の長距離は軒並み記録を伸ばし、昨年の箱根は7区間で記録更新。なぜ今年の1区はスローペースになったか。テレビ解説でお馴染みの碓井哲雄さんは、やはり厚底シューズだと言う。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ