南アW杯に行きたくて「ボールを全部よこせ」と内田篤人に言った…当時のチーム内に溢れ出ていたギラギラ感
今の若い世代は「フォア・ザ・チーム精神」や「献身性」に秀でている選手は多いが、エゴを押し出すタイプは少ない。
松井がいた時代の代表には、チーム内にギラギラ感があふれ出ていた。
「ジーコジャパン時代にヒデさん(中田)とフクさん(福西崇史=解説者)が立ち位置を巡って考えが食い違い、ツネさん(宮本恒靖=JFA会長)たちも加わって話し合いになることがありましたけど、選手同士の意見が一致しないのはむしろ当たり前。みんなそれぞれ育った環境もやってきたサッカーも違う。攻撃的に行きたい選手と守備的に戦いたい選手がチーム内にいて当然なんです。『最終的に勝ちたい』という思いは一緒。そのためにまとまるし、必死になって意見をすり合わせるんです。当時の僕のエゴをウッチーたちがどう受け止めたか分からないけど、何とか個性を生かそうとしてくれたはず。主張し合うことは大切だと僕は思います」
2月に引退発表後、横浜FCのスクールと浦和のユースで10代の子供たちを教えている。
「今の子供たちには『自分で考えて』と口癖のように言っています。僕の子供も中1と小4になりますけど、なかなかそれができないですね。自分の10代の頃を考えてみると、指導者のいない状況で公園サッカーで技を磨くのが日常で、中3の時にはパリ・サンジェルマンに単身留学していますからね。行動力を身に付けてもらえるように、僕なりに工夫していきます」
良い意味でのエゴイストが増えなければ、日本サッカーも日本社会も活性化されない。松井には伝えるべきことがたくさんある。