著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

上機嫌で自画自賛のIOCバッハ会長が忘れてはいけない 国家と政治を超えた選手の姿

公開日: 更新日:

 しかし、私にはバッハが自画自賛の嵐の中で見失っているものがあるように思えた。こんなシーンが蘇った。

 苦戦が続いた中国体操のエース張博恒が日本のエース橋本大輝の苦戦ぶりに演技の合間に駆け寄ってきて労をねぎらい、互いの健闘を称え合ったシーン。卓球女子の世界王者・中国の孫穎莎が個人準決勝で日本の早田ひなに4-0でストレート勝ちした直後に早田に近寄り「大丈夫?」とその左手を気遣ったシーン。そして、卓球混合ダブルスの表彰台、銅メダルの韓国イム・ジョンフンとシン・ユビン、銀メダルの北朝鮮リ・ジョンシクとキム・グムヨンが金メダリスト王楚欽と孫穎莎とともにセルフィーショットしたシーン。

 オリンピック休戦を訴えるIOCが見失ってはいけないものがある。オリンピックの囲いの外では、武器による紛争解決を止めない国々がいるのだ。その中でオリンピックが外交のための中立的な媒体を提供し、紛争下にある国々が共通の基盤を見つけることができる場をつくることが肝心だ。

 孫穎莎は試合後に「彼女(早田)は腕にケガをしていた。今日は厳しい時間を過ごした……」と語った。それは自らの勝利を求めながら相手を思う姿だ。

 パリ五輪を締めくくるプレスブリーフィングではバッハに、選手たちが戦いの中で示す国家と政治を超える姿を伝え、紛争を止めようとしない世界の政治指導者の濁った懐に、オリンピズムの勇気を持って飛び込んでほしい。それが本当の「セーヌセーショナル」だろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり