著者のコラム一覧
持丸修一専修大松戸 野球部監督

1948年4月17日、茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)出身。国学院大4年時から母校・竜ケ崎一高野球部のコーチを務め、社会科教員の傍ら27歳で監督就任(75~96年)。藤代(97~2003年)、常総学院(03~07年)、専大松戸(07年~)の4校を率いて計11回、甲子園に出場している。現役の教え子にロッテ美馬学、日本ハム上沢直之、DeNA深沢鳳介らがいる。

令和時代の「根性」を考える…いまや痛みに耐えながらマウンドに立つのはナンセンス

公開日: 更新日:

 勝てば官軍のように捉えられがちですが、本来のパフォーマンスを発揮できずに試合を落としたら、チームのためだったと言えるのか。無理をした結果、本人の選手生命に影響したら元も子もありません。

 時代は令和です。高校野球には球数制限が設けられ、投手起用も継投がセオリーになりました。もはやこれまで通りの「根性」という認識を改める時が来ているのではないでしょうか。

 それでは「令和の根性」とは何か。「挑戦するために奮い立つ性根」だけではなく、「欲求を我慢する性根」であると考えます。

 高校生はまだ後先を見通す想像力が発達途上のため、ケガをしていても試合に出たいなどという気持ちが強く表れてしまうもの。彼らにとっては「一生に一度」という思いが焦りをかき立てるのでしょう。そんな気持ちをグッと押し込めて我慢することも、「根性」であるはずです。

 指導者は選手の精神を育み、我慢できるような態勢を整えなくてはいけません。投手なら1人エースではなく、代わりになれるような選手を育成したり、控えに回ることになった選手にその時できることを指し示し、本人を納得させて、次に向けて牙を研がせてやる。それが本人だけでなく、チームのためにもつながるのです。

 昭和や平成の「スポ根」からの脱却は私のひとつのテーマです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動