映画「OVER DRIVE」羽住監督 ラリーを描くのに講じた秘策

公開日: 更新日:

 なんでも一流を目指すのは作り手の独り善がりにならないか――。そんな迷いを払拭させたのは、映画「トップガン」の成功だ。

「戦闘機マニアに向けた作品ではなく、トム・クルーズ目当てやラブストーリーを楽しみたい観客も足を運んだ作品。もちろん、戦闘シーンは迫力も臨場感もある。僕らが描くモータースポーツも華やかで、スクリーンサイズで見るに十分値します。自動車メーカーがモータースポーツに参入する目的のひとつは市販車へのフィードバック。莫大なマンパワーと時間と資金を投じてトップを目指すのも、良質のクルマをつくるためです。そんな『モノづくり』や『挑戦』の世界観は日本人の琴線に触れるのではないか。そう思ったら吹っ切れました」

 これまで「海猿」や「MOZU」シリーズ、「おっぱいバレー」など数々のヒット作を生み出してきた。「喜びや悔しさが爆発している瞬間が好き」と少年のような笑顔を見せる。音楽を手がけた佐藤直紀氏との打ち合わせでは、「『ここはキンタマ系で』『そこはハミチンで』『こっちは座り小便ジョビジョバで』なんて単語が飛び交う。男がグッと熱くなる感じを表現したいってことなんですが、バカですよね(苦笑い)」。

 “エンタメバカ”の真骨頂は劇場で味わえる。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ