「ミッドナイト・エクスプレス」世界には魔物がすんでいる

公開日: 更新日:

ミッドナイト・エクスプレス(1978年 アラン・パーカー監督)

 逃亡者カルロス・ゴーン被告が日本で不当な扱いを受けたと訴えている。彼の話から思い出したのが米国人が中国で殺人容疑で捕まる「北京のふたり」(1997年)と本作。先週、ゴーン被告がTVインタビューで妻と再会したときのことを「まるで映画『ミッドナイト・エクスプレス』のようだと感じた」と語ったため、今週は本作を選んだ。トルコで逮捕されたビリー・ヘイズの実話をオリバー・ストーンが脚色。アカデミー賞脚色賞を受けた。

 70年、米国人旅行者のビリー(B・デイビス)はハシシュを密輸しようとしたためトルコの空港で逮捕され、懲役4年の刑を受ける。刑務所にはマックス(ジョン・ハート)ら米国人が数人いて、所長の暴力的な制裁を受けながら絶望の日々を送っていた。

 ある日、ビリーは米国大使館員の訪問を受ける。恩赦で出所できると期待したら現実は正反対。判決が取り消され懲役30年を宣告されてしまう。どん底のビリーは「深夜特急」と呼ばれる脱獄を思い立つのだが……。

 ジェットコースターのような展開だ。ビリーは体にハシシュを巻き付けて空港の出国審査をパスしたが、飛行機に搭乗する直前の検査で犯行が発覚。売人を教えれば見逃してやるとの取引に応じながら街頭で逃げ出して深みにはまり、ついには30年の長期刑となる。トルコ政府は国の威信のために彼を見せしめにした。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ