「麒麟がくる」再開 おっさん武将八面六臂の活躍を楽しむ

公開日: 更新日:

 将軍となった義昭が信長と対立すると、光秀も先が見えた足利政権に早々に見切りをつけて、信長の臣下となる。それからは合戦の明け暮れだ。金ケ崎の戦いでは敗走する信長を木下藤吉郎(佐々木蔵之介)と命からがら助け、小谷城を攻め落とすときは水軍を率いて琵琶湖を渡り、比叡山の焼き討ちでは僧侶や女こども数千人を殺害、3000丁の鉄砲で武田の騎馬隊を破った長篠の戦いにも参加している。

「これから大河ドラマは、戦国時代劇ファンにはたまらないスペクタクルが続くはずです。まず注目は、比叡山延暦寺の大虐殺をNHKがどんな演出で見せるのかですね。血しぶきドバーッはないにしても、阿鼻叫喚をまったくスルーしては嘘っぽいですよね。戦のない世の中をつくりたいと言ってきた光秀が、信長に皆殺しを命じられて思い悩むシーンなんかもあるのでしょうが、実はその“手柄”で城持ちとなり、信長の家臣ナンバーワンに抜擢されて、大喜びするんです。ドラマとは真逆の、権力志向が強く、出世のためなら何でもやる男だったみたいですよ」(前出の歴史マニア)

 クライマックスは、言うまでもなく「本能寺の変」だが、放送はどうしても年明けにならざるを得ない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ