著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

三浦春馬さん遺作「映画 太陽の子」撮影秘話 最後までストイックを貫いた

公開日: 更新日:

 76年前に広島に原爆が投下された8月6日、『映画 太陽の子』が公開された。三浦春馬さん(享年30歳)の最後の劇場公開作品になる。

 戦時下、新型爆弾の開発に関わった科学者役を柳楽優弥(31)、その弟で肺の療養のため戦地から一時帰国した兵士を三浦さんが演じている。

 そしてこの兄弟の幼なじみで、ふたりが秘かに思いを寄せる女性を演じるのは有村架純(28)だ。構想から10年という意欲作で、昨年8月15日に放送された同タイトルドラマにはたくさんの反響があった。劇場公開版はこのドラマとは視点が大きく異なり、エンディングも違うものが用意されているという。

『映画 太陽の子』のサプライズのひとつが、主題歌を福山雅治(52)に据えたことだろう。楽曲のタイトルは『彼方で』。筆者は最初にこの詞をなぞった時、実際の被爆者である福山の実父やその祖父母をイメージした。しかし映画の特別映像を何度も見返すうち、事務所の後輩である三浦さんへの特別な思いも含んだ歌詞であることを実感した。

■後輩への思いが含まれた福山雅治の主題歌

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ