「西城秀樹伝説」輝き増す…ファンもメディアも愛した“レジェンド”の偉大な功績

公開日: 更新日:

 2018年に63歳で亡くなって4年、西城秀樹が輝きを放ち続けている。歌手デビューから50年とあって、公式LINEアカウントが開設されたほか、シングル「恋する季節」のリリースされた3月25日には「ザ・ベストテン」や「8時だョ!全員集合」「日本レコード大賞」など、在りし日のTBS出演集がDVDボックスとなって発売。4月には秀樹の映像とともにバンドメンバーが集結し、スペシャルコンサートが横浜と大阪で開かれ、いずれも人気というから凄い。

NHKのBSプレミアムで昨年秋に放送された『伝説のコンサート』が3月に再放送されることも決まっています。西城さんは、紛れもないレジェンドでありながら、とても気さくで優しく、インタビューで伺ったときに『緊張しないでいいよ』と言っていただいた。あのときの笑顔が忘れられません」

 そう元スポーツ紙記者の芸能ライターは言っている。ファンのみならず、メディアにも愛されていたのである。構成作家のチャッピー加藤氏はこう言う。

「ヒデキさんは、小学生の頃から洋楽を聴いていて、そのバックボーンにはロックがあります。マイクスタンドをひっくり返すパフォーマンスや、紅白で初めてスモークを使い、視聴者を驚かせたのも、海外のロックアーティストのステージを研究していたからです。大阪球場で10年連続コンサートを行ったのも伝説のようになっています。男性シンガーが単独で球場コンサートをやるのは前代未聞だった上、クレーンに乗って歌ったり、ド派手にして大掛かりな演出で観客を沸かせた。それらが、のちの大規模ライブの見本、参考とされたのは言うまでもありません。ロックのテイストを歌謡曲のジャンルにいち早く取り込み、数々のヒット曲を通じて、一般に浸透させていったことといい功績は計り知れません」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ