著者のコラム一覧
太田省一社会学者

1960年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。テレビと戦後日本、お笑い、アイドルなど、メディアと社会・文化の関係をテーマに執筆活動を展開。「紅白歌合戦と日本人」(筑摩書房)、「芸人最強社会ニッポン」(朝日新書)、「21世紀 テレ東番組 ベスト100」(星海社新書)など著書多数。最新刊は「放送作家ほぼ全史」(星海社新書)。

高田文夫は80年代のお笑い&バラエティー全盛の中で放送作家の新たな立ち位置を見せた

公開日: 更新日:

 だが本来やりたかったお笑い番組がなかなかできず悶々としていたときに、まだ売れる前のビートたけしに出会う。年齢も近く、好きな笑いも近かった2人はたちまち意気投合、毎日のように会うようになった。そして漫才ブーム。たけしの組むツービートも一気に国民的人気者になった。

 そこに、たけし一人での仕事の依頼が舞い込む。ラジオの深夜放送「オールナイトニッポン」のパーソナリティーの仕事である。いまは違うが、当時は漫才コンビの一人だけが仕事をすることは基本的になかった。だがニッポン放送側は、ぜひにと言ってくる。たけしの所属事務所は3カ月ならと引き受けたが、ひとつだけ条件をつけた。それは、極度の人見知りであるたけしのそばに、高田文夫がずっとついていることだった。

 この“共演”が、高田文夫の運命を変えた。たけしの歯に衣着せぬ毒舌マシンガントークに当意即妙の相槌を打ち、「バウバウ」という独特の笑い声(松村邦洋が後に物まねして、はやらせたことは有名だろう)で場を盛り上げる高田もまた、人気者になっていった。

 メインの演者というよりは、コンビの「相方」のようなポジションで抜群の存在感を発揮した高田文夫。1980年代のお笑い、バラエティー番組全盛期のなかで、放送作家の新たな生き方を示したと言える。 (つづく)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末