新沼謙治さんの「忘れられない瞬間」 17社のプラカードが挙がった「スタ誕」決戦大会

公開日: 更新日:

今も付き合いが続くスタ誕ファミリー

「スタ誕ファミリー」という言葉があって、欽ちゃんの司会の時代(71~80年)にデビューした歌手たちはその後、プロデューサーの池田文雄さんと年に1度食事する会に集いました。定年退職している当時のスタッフも参加するし、本当に仲がいいんです。池田さんが亡くなられた後も奥さんの池田ママを囲んで、懐かしい話をする。

 今でもつながりがあることが素晴らしいですし、スタ誕出身の(森)昌子ちゃん、淳子ちゃん、百恵ちゃんはじめ、いろんな人と出会えたことは幸せでした。いまだ現役で仕事で頻繁に会うのは伊藤咲子ちゃんと岩崎宏美ちゃんぐらいですけどね。

 人生を振り返ると、合格したあの瞬間から素晴らしい「仕事」に出合えたなと思います。

 今はビックカメラがあるビルによみうりホールはまだ残っていて、たまにフラッと行くんです。中に入ってちょっとのぞくくらいはできるので。あのホールに行くと「頑張らなきゃな」という気持ちになれる。これからも歌い続け、僕を応援してくれる人と一緒に年をとりたいです。

(聞き手=松野大介)

▽新沼謙治(にいぬま・けんじ) 1956年2月、岩手県大船渡市出身。76年、「おもいで岬」で歌手デビュー。現在も歌番組やコンサートで活躍中。6月22日、亡き妻に捧げるバラッド演歌「もう君はいないのか」(日本コロムビア)リリース! 今年亡くなった母を歌う「おふくろの郵便受け」も収録(各オリジナルカラオケ付き)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ