中森明菜「伝説の歌姫」の40年…80年代が生んだ最大のアイドルの転落、57歳での再始動

公開日: 更新日:

寂しい“晩年”…プロから絶賛された歌声はどこへ

 中森明菜はデビューしてから、ほとんどメディアのインタビューを受けていない。明菜のことを聞くには音楽関係者に直接取材するしかない。

 昨年、明菜の音楽の才能、ポテンシャルについて貴重な話を伺うことができたのは、作曲家の筒美京平さんと数々のヒット曲を世に送り出した編曲家の船山基紀さんの連載「船山基紀 ヒット曲の裏側 編曲家の仕事術」だった。

〈僕が初めて中森明菜さんに会ったのは、今はもうありませんが、六本木のセディックスタジオでした。デビュー曲「スローモーション」のレコーディングに、ディレクターがまだデビュー前だった明菜さんを連れてきたんです。

 彼女は、まだ16歳くらいだったと思います。フリルのついたブラウスに紺のブレザーを着て、普通の高校生という印象でした。

 レコーディングが終わって、ディレクターが明菜さんに「ちょっと歌ってみようか」と言ったんです。彼女は「はーい」って明るく返事をして歌いだしたんですけど、その声を聴いてびっくりしました。最初の印象とは全然違うんです。歌っている時の彼女の声は、とてもノビのある大人びた感じでした。しかも歌唱力がある。ハートのある歌い方は独特のものを感じました。見た目の印象と歌った時のギャップがとても面白いと思いました。「この子は売れる」と直感しましたね。

 歌がヒットして、売れた人は、大抵耳がいいんですよ。音楽センスもいい。だからこそ、その人にしかない強い個性が人の心を引きつけるんです。明菜さんも間違いなくその中のひとりですね。(中略)「スローモーション」は数々のヒット曲を手掛けた来生えつこさん・来生たかおさん姉弟が詞曲を書かれ、僕がアレンジを担当させていただきました。ピアノは今は亡き大谷和夫さんにお願いしました。

 この曲でデビューした明菜さんは、セカンドシングル「少女A」で一気にブレークしました。その後も目を見張るような快進撃を続け、瞬く間にスターの座を駆け上がりましたね〉(日刊ゲンダイ 2021年4月7日

 音楽プロデューサーの酒井政利が語った「歌詞に魂を吹き込むことができる稀有な歌手」とも符合することである。

■酒浸りの日々、キャンセル騒動…

 しかし、近藤真彦との破局と1989年の自殺未遂騒動を境に、歌手人生が暗転する。酒浸りの日々、激ヤセ、体調不良によるドラマ「ボーダー」の途中降板……。2010年にはディナーショーのキャンセル騒動を起こし、緊急入院してしまう。そしてその後、音楽活動を休止するのだが、その理由は免疫力の低下などによる帯状疱疹だった。

 この間、明菜を象徴する言葉として語られたのは「タバスコ」だった。ウオッカやテキーラをストレートであおり、持参したタバスコを丸ごと入れて飲むことがあると知人が証言するなど、明菜の生活は荒れていた。

 13年の誕生日(7月13日)、外に飲みに出かけることもなく、一人でバースデーを過ごした明菜がファンクラブの会報にこうつづった。

「日本にビッグタバ(タバスコの大瓶)売ってないのオ~!! あのでえ~かいタバスコがいいのにな…ない!」

 歌手にとっては喉は命。復帰するメドが立たず、イライラが募っていたのだろうか。明菜といえば、タバスコというイメージだけが残る晩年──寂しいことだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情