ジブリ新作「君たちはどう生きるか」は宣伝ゼロ作戦で打って出た 鈴木敏夫P“100億円超え”の勝算は?

公開日: 更新日:

“二極化”はますます進む

「知名度が高い作品にとって“宣伝ゼロ”作戦は有利に働きます。ファンの飢餓感をあおり、公開直後に感想がSNSを通じて拡散され、バズりまくる。そうして成功したのが庵野秀明の『エヴァンゲリオン』や井上雄彦の『スラムダンク』でした。ただこの手法が通用するのは“ブランド力”と作品自体の“実力”あってこそ。

 実際に作品がイマイチだと、負のスパイラルも考えられ、もろ刃の剣にもなりえます。宮崎駿氏の引退作をうたった『風立ちぬ』が興行収入120億円ですから、少なくとも100億円を超えなければいけないでしょうし、鈴木プロデューサーは算段があっての挑戦なのでしょう。

 しかしながら、ジブリや東宝など業界トップ企業が宣伝費を使わないとなると、小規模作品は宣伝予算を失い、大作だけが独り勝ちする“二極化”はますます進むはず。将来的には映画業界全体が衰退してしまう懸念もある。ディズニーは広告宣伝費を削ってインフルエンサーに宣伝を任せ、何でもベタ褒めしたコメントと実際の作品との期待値に差が生じ、残念な結果になったケースもありました。旧態依然とした宣伝手法が過渡期を迎える中、ジブリの新作は一つの試金石になることでしょう」

 鈴木Pの「ゼロ宣伝戦略」は吉と出るか、凶と出るか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情