山下達郎が中野サンプラザの掉尾を飾るも…ジャニーズと“蜜月”で性加害問題ダンマリ貫くのか

公開日: 更新日:

“音楽の聖地”として長く親しまれてきた「中野サンプラザ」(東京・中野区)が2日、建物の老朽化に伴う再開発のため50年の歴史に幕を下ろした。

 1973年に「全国勤労青少年会館」として、結婚式場やプール、スポーツジムなどを兼ね備えた複合施設としてオープン。中野サンプラザはキャパ2000人を擁する、国内最大級のコンサートホール(当時)として、多くのミュージシャンに愛されてきた。美空ひばりから「モーニング娘。」、松任谷由実、奥田民生までこのステージに上がったミュージシャンは挙げ出したらキリがない。

 2日放送の「サンデージャポン」(TBS系)では、同地が自身の名前の由来になっている爆風スランプのサンプラザ中野くんが出演し、同地をしのんだ。音楽ジャーナリストの神舘和典氏はこう話す。

「僕が小学校5、6年の頃でしたが、練馬に住んでいたので、三角形の建物がどんどん建っていくのが家から見えたんですよ。まさに都会の象徴でした」

 神舘氏にとっても、思い出深い場所である。

「ユーミンが79年の『マジカルパンプキンツアー』で象に乗ってこのステージに現れたことは今でも語り草ですが、山下達郎さんをはじめ、ここで行われた伝説のコンサートはたくさんあります。95年に行った吉田美奈子さんのコンサートは演奏も素晴らしくて忘れられませんね。中野サンプラザは、他の大ホールに比べて、どこの席から見てもステージが近く見えて、音もよく聞こえていいんです。ミュージシャンにとっても一体感が感じられてやりやすいんでしょうね」(神舘氏)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ