日テレ「オモウマい店」プロデューサーが明かす撮影秘話 50人体制で店探し、仰天のオンエア率

公開日: 更新日:

 ちょっと変わった「グルメ番組」だ。日本テレビ系で放送中の「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」(中京テレビ制作)は登場する料理もビックリ仰天だが、“おもてなしが過ぎる”店主さんも見どころ。好調な視聴率を叩き出す人気番組の岩元佑樹プロデューサーに撮影秘話を聞いた。

 ◇  ◇  ◇

 ──毎回、ユニークな店主が登場し、料理とともに視聴者をひきつけています。店探しは大変でしょうね。

岩元 そこに一番時間をかけていると思います。この4月にプロデューサーになったばかりで、それまではディレクターやAD(アシスタントディレクター)をやっていたので苦労はよく知っています。1日に少なくとも3、4店は行っていました。

 ──どうやって店を探すのですか。

岩元 私の場合はある程度、ネットで情報は得ます。たとえば、私はラーメンと刺し身が好きなので、同時に食べられる店はないかなと探します。そして小さなカメラを片手にお店へ向かいます。ディレクターによってやり方は違いますが、私は最初からカメラを回し、店主さんに許可をもらうようにしています。

 ──断られることも多いでしょうね。その時はあきらめる?

岩元 理由によります。今忙しいからと言われたら、「時間をおいてまた伺います」と言って再訪します。「テレビはちょっと……」と断られたら、撮影は難しいですね。お店の迷惑にならないことが大切です。

 ──何人ぐらいのスタッフで店探しをしているのですか。

岩元 AD、ディレクターなど50人ほどでしょうか。ディレクターによって探し方は違ってきます。独特な探し方をするディレクターもいて、最近だと、「駐車場の白線が薄くなっている店はおいしい」という法則がありました。料理のおいしい店はクルマの出入りが激しいので、白線が薄くなるという考え方です。白線を塗り直さないのは、そこにお金をかけるより、お客さんへのおもてなしや、料理を一段と充実させるために使ったほうがいいと思っているから。そんな理由です。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ