“敵役”菊之助を得てこそ生きる團十郎の正義 「團菊祭五月大歌舞伎」の見どころはここだ

公開日: 更新日:

 團十郎・菊之助の共演は2月の御園座での『勧進帳』以来だが、歌舞伎座では昨年5月の團菊祭以来。菊之助という敵役を得てこそ、團十郎の正義は生きる。その逆の場合も同じだ。

 菊之助の勝負の舞台は、夜の部『伽羅先代萩』の政岡。最近は立役が多くなったが、女形の大役も持ち役としていく覚悟の表れだ。今回は「まま炊き」も丁寧に見せる。一般の子役が演じることの多い千松と鶴千代は、丑之助(菊之助の長男)と種太郎(歌昇の長男)と、いわゆる御曹司がつとめているのも、みどころ。

 もともと菊之助はどの役もポーカーフェースで、感情を見せない傾向があるので、中盤の、自分の子が殺されても動じない、本音を隠す演技という、難役の場は見事。その後、死んだ我が子への思いを吐露するシーンは、一転して感情を爆発させる。あまりの狂乱ぶりに、驚く。
『伽羅先代萩』は政岡役がどんなにがんばっても、そのすぐ後の「床下」の仁木弾正でかすんでしまい、気の毒だ。團十郎の仁木弾正は、セリフもなく、花道を引き込むだけなのだが、数分間、劇場を完全に支配。3階の花道の上の席で見たので、途中で團十郎は見えなくなるのだが、幕に映る影が、仁木弾正の悪の大きさと不気味さ、そして神秘性までも感じさせる。影だけで、観客の心を捉えられるのは、團十郎くらいだ。

 尾上松緑は『四千両小判梅葉』で主役。祖父.2代目松緑から、菊五郎を経ての役の継承。牢屋の場のリアルさが明治の初演時に話題になったが、いま見ても実録もの的面白さに満ちている。

(作家・中川右介)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情