「ラストマイル」首位返り咲き「スオミの話をしよう」伸び悩み…映画も“浮動票”が観客動員の決め手

公開日: 更新日:

「スオミ──」は浮動票の人が伸びていないワケ

 逆に「スオミ──」は浮動票の人が伸びていない。

 安定した人気の三谷作品。期待を持って見た人も多いが、今回は「違和感があった」という人もいる。確かに、物語の核となる話の大半が豪邸内の広々としたリビングで行われる。西島秀俊らがリビングのあっちこっちに座ったり、立ったりしながらスオミの話をする。映画よりも舞台が合う演出に見えた。

 舞台ならしっくりくるが、スクリーンでは違和感を覚えても不思議はない。映画はさまざまな背景も含めて見る人を楽しませる。渥美清の「男はつらいよ」も柴又の草団子屋が中心でも、江戸川の土手、帝釈天、毎回の地方ロケも人気を支えた。

「スオミ──」の後半はリビングから一転、狭いセスナの機内で男たちが論争する場面。内村光良NHK「LIFE!」のコントを見ているようだったが、コントなら笑えても映画では声を出して笑えない。失笑が漏れていた。それでも、楽しませてくれたのが長澤の服装七変化。ドレス、ミニスカ、バスローブ、ジーンズにTシャツ姿で長澤の魅力があふれていた。

 映画を見終わった観客の様子にも違いがあった。「ラスト──」では、「石原さとみも出ていた」と、口々に映画の話が出る。「スオミ──」は無言の人が多いように感じた。

 自民党総裁選では前評判の高かった小泉進次郎が1回目の投票で失速。石破茂高市早苗の決選投票では議員の浮動票が石破に流れ勝利したという。

 映画は口コミによる浮動票の取り込みが観客動員を大きく左右する。その差が今回の順位逆転の要因になった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情