著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

【特別養護老人ホーム】75歳人口1000人当たりで最多は

公開日: 更新日:

 脳卒中に関連して重要さが増すのが介護施設。重い後遺症が残り、そのまま要介護になってしまうケースが少なくないからです。しかも脳卒中が引き金となって、認知症を発症することも珍しくありません。いまや現役中高年にとって、親の介護は避けては通れない試練。それをサポートしてくれるのが介護施設というわけです。

 とりわけ“特別養護老人ホーム(特養)に入れるかどうか”が運命の分かれ道という場合が多いはず。要介護3以上の老人を、長期にわたって(亡くなるまで)、しかも比較的安価に預かってくれるからです。

 厚労省の統計によれば、2013年の時点で、全国に6212施設、収容定員は約45万人となっています。ただし、圧倒的に不足しているのはご存じのとおり。要介護が増える75歳人口1000人当たり、28.2人分しか用意されていない計算になります。しかも、都道府県でかなりの差があります。最も多いのが福井県の38.1、最低が愛知県の23.2。その差は1.6倍です。表には首都圏、関西圏、中京圏の各県の数字をまとめておきました。

 まず、各施設で入所申し込みを行います。するとケアマネジャーが本人宅を訪問し、入所が妥当かどうかの調査書を作成します。さらに、地域の介護関係者で構成される入所調整委員会が、調査書をもとに優先順位を付けます。この順位にしたがって待機リストに登録されるのですが、後からもっと優先度の高い人が来れば、追い抜かれるケースもあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神岡田監督の焦りを盟友・掛布雅之氏がズバリ指摘…状態上がらぬ佐藤輝、大山、ゲラを呼び戻し

  2. 2

    離職後、定年後は何をしたい? 第2位「まだ考えていない」…では第1位は?

  3. 3

    悠仁さま「進学に向けた勉学の大切な時期」でも続く秋篠宮家と宮内庁の軋轢

  4. 4

    旧ジャニーズ自社タレントの誹謗中傷に通報窓口設置も…「当事者の会」見て見ぬふりの“二枚舌”

  5. 5

    もはや任意じゃなくて強制…12月2日のマイナ保険証一本化に向けて強まる国民への包囲網

  1. 6

    阪神岡田監督の気になる進退 来季続投がスジだが…単純にそうはいかない複雑事情

  2. 7

    厚労省が職員9万人を対象に「マイナ保険証アンケート」の愚策…エグすぎる質問事項の“大きなお世話”

  3. 8

    “終わった説”から大逆襲!巨人・菅野智之「最後の全盛期」を手繰り寄せる意外な要因とは

  4. 9

    機内食の猛クレームで通路で土下座をさせられました

  5. 10

    初V京都国際の《正体》と《左腕王国の秘密》…野球部“以外”の男子生徒わずか12人