健康投資も二極化の時代…医師が指摘「ほどほどが一番」

公開日: 更新日:

 健康でありたい。誰しもそう思う。しかし、ことさら高額な治療を求めたり、予防のために入会金数百万円のサロン検診に加入したりするのはどうなのか。そんな中、「健康投資はほどほどが一番」と言うのは、東大医学部付属病院放射線科の中川恵一准教授だ。その真意とは。中川准教授に聞いた。

■1回10万円のPET検査は受けない方がいい?

 健康投資と一口にいっても幅広い。その中でも大きな出費が、検診だろう。がん検診のひとつ、PET検診は人気だ。医療機関によってまちまちだが、安くても1回10万円近い。触れ込み通り、たった1回で全身のがんをくまなくチェックできればいいが、そうでもないという。

がん治療の先進国・米国のがん専門医と話をすると、『日本は、そんなにPET検査に頼っているのか』と笑っていました。海外でPETが普及しているのは、韓国と台湾くらい。では、なぜ広がらないかというと、がんの発見率はよく見積もっても30%程度と少ない上、見つけたことによる過剰治療のリスクが高いのです」

 PETでよく見つかるがんのひとつに、女性に多い甲状腺がんがある。ところが、甲状腺がんは良性で放置しても問題ないケースが少なくない。それでも、「がん」と診断された恐怖から、患者は手術を選び、切除すると、分泌できなくなったホルモンを補うため一生薬が手放せなくなる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    1年ぶりNHKレギュラー復活「ブラタモリ」が好調も…心配な観光番組化、案内役とのやり取りにも無理が

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  5. 5

    所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

  1. 6

    国民民主党・玉木代表は今もって家庭も職場も大炎上中…「離婚の危機」と文春砲

  2. 7

    「嵐」解散ツアーは売り上げ500億円? オイオイ、どんだけ儲けるつもりだよ

  3. 8

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 9

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 10

    「キャロル」でのジョニー大倉の先見性とボーカルはもっと評価すべき