おせち料理は糖質たっぷり…「お正月糖尿病」を避けるにはどうしたらいい?

公開日: 更新日:

 老舗の練り物食品メーカーの「紀文」が2010年から毎年実施している「紀文・お正月全国調査」(全国の20~60代既婚女性7015人が対象)によると、2022年の正月では全体の71.5%がおせち料理を食べたという。

 おせち料理の食べる率(喫食率)が最も高かったのは大分県(80%)で、2位は石川県(79.5%)、続いて3位東京(79.4%)、4位大阪府(79.0%)と大都市圏でもおせち料理は人気だった。

 おせち料理は豊作や家の繁栄を願って年神さまにお供えする料理。縁起の良い食材で作られる。たとえば田作りは稲の肥料に使われるいわしを炒って、しょうゆ、みりん、砂糖などで甘辛く味付けしたもの。豊作をイメージしている。栗きんとんはサツマイモと砂糖で作った黄色のあんと、むいた栗とを絡めたもの。こちらは漢字で「栗金団」と書き、金の団子もしくは金の布団を想像して財を得る縁起物などと考えられている。

 そんなおせち料理で気になるのは糖質だ。食べる量にもよるが1人前の田作りは10g中3g、栗きんとんは40g中21.4g、黒豆は20g中16.5g、餅は100g中25gあり、伊達巻、筑前煮、雑煮などを口にすれば、1日2000㌔カロリーが望ましい男女の好ましいとされる1日の糖質摂取量300g前後を大きく上回ることになる。最近では低糖質おちせセットも販売されているが、お正月3日間、朝、昼、晩と口にすれば、かなりの量の糖質を摂取することになる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場