進まぬ東京の直下地震対策 自治体や個人ですぐできること

公開日: 更新日:

 土屋氏は、今すぐにやれる対策として防災拠点をつくることをポイントに挙げた。

「墨田区の東白鬚地区、江東区の亀戸・大島・小松川地区は、地域を挙げて避難広場を設置したり、災害に強いまちづくりをしています。こうした取り組みが必要なのです。区画整理も必要で、道幅4メートルに満たない袋小路をつくらないこと。逃げ場や延焼の対策にもなります」

 水害への備えも欠かせない。荒川区、江東区や江戸川区のような海抜0メートル地帯は、長ければ2週間も動けなくなるという。それなのに東京には、避難ビルや津波タワーがない。高層ビルはあっても、ほとんどは屋上を開放していないのが現状だ。

 マンションも、一部に避難協定を結んでいるところもあるが、基本的にセキュリティーが厳重で見ず知らずの人間は駆け込めない。避難所が圧倒的に不足しているのだ。

「一部地域では“命山”となる高台化を進めています。たとえば、江戸川区の篠崎公園は高台化計画を実施しています。7メートル級の盛り土で、予測される津波や高潮のプラス1メートル以上の高台に逃げられるようにする計画です。もっとも、自治体の事業を待っているだけではなく、個人レベルでも対策は必要。たとえば営業先で津波リスクのあるエリアに通っている人は、その周辺の最大津波の大きさを把握し、それ以上の高台の位置をあらかじめ知っておくことです」(土屋信行氏)

 自分の身は自分で守る覚悟が必要だ。

【連載】大地震 もしそれが東京で起きたら

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  2. 2

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  3. 3

    佐々木朗希“大幅減速”球速160キロに届かない謎解き…米スカウトはある「変化」を指摘

  4. 4

    ヤクルト村上宗隆 復帰初戦で故障再発は“人災”か…「あれ」が誘発させた可能性

  5. 5

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 8

    「皐月賞」あなたはもう当たっている! みんな大好き“サイン馬券”をマジメに大考察

  4. 9

    ヤクルト村上宗隆「メジャー430億円契約報道」の笑止…せいぜい「5分の1程度」と専門家

  5. 10

    常勝PL学園を築いた中村監督の野球理論は衝撃的だった…グラブのはめ方まで徹底して甲子園勝率.853