「忙しい」を口癖にする人がわかっていない「時間」の正体

公開日: 更新日:

時間は「時計の中」ではなく「心の中」にある

「忙しくて時間がない」と、口癖のように言う人がいます。仕事で1日に2〜3件の予定が入ったら「忙しい」と感じてしまう一方で、人は旅行中の分刻みの予定は「忙しい」とは言わない。

「忙しさ」とは、「時間」とは、いったい何か。

 今話題の読書インフルエンサーが、「世界中に存在する科学データ」や「世界中の本に教えてもらったこと」をもとに、そんな幻想でしかない「忙しさ」から抜け出すための方法を書いた『忙しさ幻想』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。

  ◇  ◇  ◇

「時間が過ぎるのが早すぎる……」

「もっと時間があればなぁ……」

 私たちは日々、こんなふうに「時間」について考えています。まるで時間という「モノ」が実際に存在し、川のように流れているかのように。しかし、イタリアの理論物理学者カルロ・ロヴェッリは、著書『時間は存在しない』(NHK出版)の中で、驚くべき指摘をしています。

「時間は実在しない。それは人間が作り出した幻想である」

 にわかには信じがたい主張かもしれません。しかし、冷静に考えてみると当たり前の話です。

 例えば、あなたが深い森の中で1人暮らしをしているとします。そこには時計も、カレンダーも、スマートフォンもありません。ただ太陽が昇って沈み、いずれ葉が緑から赤に変わり、また新しい芽が出る。その世界には、「時間」はもちろん、「年月」も「日にち」も存在しません。

 つまり、「時間」は自然界に元々存在したものではなく、人間が社会を作り、共同生活を営むために生み出した「ものさし」なのです。

 このことについて別の角度からも考えてみましょう。

「時間は速度を持って流れている」と私たちは思っています。では、その時間はどれくらいの速さで流れているのでしょうか?この問いに答えようとすると、面白いことに気づきます。時間の「速さ」を測ろうとすると、必ず別の時間が必要になるのです。

 例えば、身長を測る時のことを考えてみましょう。

 世界にたった1人しか人間がいなければ、「背が高い」「背が低い」という概念は存在しません。比べる相手がいないからです。同じように、時間の「速さ」を測ろうとしても、それを測る別の時間の基準が必要になってしまいます。そしてもちろんそんなものは存在しません。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 3

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  4. 4

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  5. 5

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  1. 6

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  2. 7

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  5. 10

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ