掛川市立中央図書館(静岡県)茶の栽培方法や歴史、文化に関する書籍が豊富

公開日: 更新日:

 掛川城や二宮尊徳の思想を受け継ぐ大日本報徳社の近く、街並みに溶け込むように立っている瓦屋根の和風建築が掛川市立中央図書館だ。

「一見、平屋に見えますが、地上1階、地下1階建てです。地下1階が半地下のようになっていて、広い窓と高い天井から日光がたっぷり入るので館内は明るいです」(掛川市立中央図書館の松下さん)

 開館した2001年には静岡県都市景観賞、翌年には中部建築賞を受賞した。知的好奇心をそそる建物の外観は観光客にも人気がある。

 席数は約150。駅から徒歩10分という立地もあって、通勤通学途中の利用者も多い。館内は木材を多用しているため、温かみがあって心地よい。フロアの一角には畳のコーナーがあり、ゆったりとくつろぎながら自分時間を過ごすのもよさそうだ。大きな窓からは、掛川城や四季折々の木々の彩りを楽しめる。

 蔵書は約38万冊。掛川市が茶の産地として名高いことから、茶の栽培方法や歴史、文化などに関する書籍が豊富で、小学生も地元の特産物について調べに来るという。

「お茶やお城だけでなく、掛川の伝統や特徴である葛や報徳思想など、テーマごとにコーナーをつくって郷土資料として集めて置いています」(松下さん)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…