黒田とイチロー去り マー君に「ヤ軍の重圧心配」と解説者懸念

公開日: 更新日:

 田中を取り巻く環境の激変も不安材料のひとつだ。昨季はイチロー(41)と黒田が同僚だった。同じ投手の黒田にはキャンプ中からシーズン中の調整法やメジャーでのしきたりをアドバイスされるなど、何かとサポートを受けた。黒田の広島復帰が決まった際に田中は「本当にたくさんのことを教えてもらい、助けていただいた。メジャー1年目で初めてのことばかりの中、黒田さんがいなければもっと苦労していたと思う」と感謝を口にしている。今季はその黒田のサポートは得られず、頼る人は誰もいない。

■右肘靭帯の断絶リスクも

 ただでさえ、ニューヨークの地元メディアとの関係は良好ではない。田中は米国人記者の質問にもぶっきらぼうというか、木で鼻をくくったような答え方をすることが多い。リップサービスはまずない。マリナーズ時代からメディアに無愛想なことで知られるイチローですらニューヨークの記者にはニコニコ顔で応じているだけに、実績のない田中の非協力的な姿勢を快く思わない米国人記者は少なくない。

 それでも結果を残していれば問題はないが、不甲斐ない投球が続けば地元メディアはもちろん、ニューヨークのファンからもバッシングを浴びるのは容易に想像がつく。昨季は故障で離脱したとはいえ、デビュー戦から16戦連続クオリティースタート(QS=6回以上を投げて3自責点以内)。大型契約(7年総額1億5500万ドル=約183億円)に見合う働きを見せたものの、今季、期待を裏切ればニューヨークのメディア、ファンは黙っていない。シビアなメディアとの「緩衝材」でもあった年上のイチロー、黒田がチームを去った今季、置かれた状況は厳しくなる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した