自分じゃない人間になれば…「くっだらねぇなぁ」が竹中直人にとって最高の言葉
「自分じゃない人間になりたいと思った」
(竹中直人/フジテレビ系「千原ジュニアのヘベレケ」4月5日放送)
◇ ◇ ◇
シリアスからコメディーまで幅広く演じこなす俳優の竹中直人(69)。そんな彼が役者に憧れた理由を語った一言が、今週の言葉だ。
竹中は「子供の頃から自分がすごく嫌いだったから」とポツリと漏らした。
子供の頃、引っ込み思案だった竹中が「自分じゃない人間」になるために、まずやったのはモノマネ。有名人をマネすると一躍、クラスの人気者になった。
高校3年のときに「美大に入りたい」と突然思い立ち、2浪の末、多摩美術大学に進学。最初は絵を描いていたが、映像・演出研究会に入って8ミリ映画を撮っているうちに映画に携わる仕事がしたいと思うようになった。
ちなみに、そのとき「首振り地蔵の怪」という短編を撮影した。だが、周囲からバカにされてしまう。「(笑いながら)『ふざけんじゃねぇ、コノヤロー』と怒った。そしたら、みんな大爆笑」(オリコン「ORICON NEWS」2018年2月21日)。それが彼の代名詞のひとつである芸「笑いながら怒る人」の起源だという。