執刀100人超の医師が語る「トミー・ジョン手術」のすべて

公開日: 更新日:

――手術には高度な技術が必要ですか?

「敏腕ドクターにとっては、手術そのものは決して難しくはありません。手術法は米国で2つあり、ひとつはフランク・ジョーブ博士が考案した『フィギュア8』といわれる手掌もしくは膝から採取した腱を八の字に移植するやり方です。この方法だと靱帯が長いので、靱帯の強さが劣ります。初期のやり方なので成功率は68~85%といわれています。2000年代に入って開発された『ドッキング法』は腱を上腕骨側で結合するものです。年々、技術が向上していることもあり、こちらは90~95%の投手が復帰しています。我が国でも90年代に開発された伊藤法という手術術式があり、靱帯を移植した後に骨を骨孔(上腕骨の穴)に差し込んで固定する方法があります。これも復帰率は93%と報告されています」

■PRPの効果があるのは中高生

――田中(ヤンキース)が選択したPRP(多血小板血漿)療法と手術の分岐点は何ですか?

「診断基準となるのは靱帯が完全に断裂しているか、部分的に損傷しているかです。MRIでハッキリと靱帯が切れているのが確認できること。もうひとつは、エコー(超音波)で肘にストレスを与えた際に関節が3ミリ以上開いた場合、完全断裂と判断し、手術を勧めます。MRIで靱帯の断裂や損傷を示す白い部分が薄く写っている程度で、関節が開かない場合は部分損傷として考え、選手が希望すれば、PRPを選択します。私の経験した症例ではPRPは成長段階にある中高生には効果がありますが、成長期を過ぎた選手にはあまり期待できません。田中投手も患部に負担がかかり過ぎると、再発する可能性はあります」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した