著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

地元ファンの本音は「ち~ったぁ年寄ったバッテン、なんでんなかッ!」

公開日: 更新日:

 佐渡ケ嶽部屋らしい。万年クンロク大関だったのに突然大化けした横綱琴桜を思い出す。

 九州の地元、柳川じゃ大騒ぎ。「苦しカときもですね、みんなでですね、いつか優勝してくれてですね、故郷にですね、錦ば飾ってくるるとですね、思うてですね。一所懸命ですね、応援しとったトです」。九州弁で丁寧にものを言うときの特徴は、言葉の1節ごとに「ですね」が入る。

 九州出身の私としてもですね、長いこと待たされチですね、日本出身の力士がですね、優勝でけたことはですね、こげなうれしかこつはなかトです。

 優勝インタビューは「おかげさま」という言葉が多かった。ファンのおかげという声は白鵬から何度も聞いているが、如才なく言っておこう、自分が強いから勝ったんだという強烈な自負が垣間見えたもんだ。

 琴奨菊からは初めて「毎日のトレーニングとルーティンに付き合ってくれた若い衆のおかげさま」という言葉を聞いた。伝統角力にも「トレーニングとルーティン」という横文字が染み付いていたとは。九州の地元で地道なファンに支えられた苦労人は「おかげさま」と「ルーティン」の世界。へ~、しっかり和洋折衷しとるんだねえ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由